広島工業大学

  1. 大学紹介
  2. 学部・大学院
  3. キャンパスライフ
  4. 就職・資格
  5. イベント情報
  6. SNS一覧
  7. 施設紹介
  8. 2024年度以前入学生の学部・学科はこちら→

広島工業大学

留学を機にチャレンジ 中国語スピーチコンテスト初出場で優勝!

2018.02.13

このニュースは、クローズされました

広島県内の大学生や中高生が中国語のスピーチ力、中国知識テスト、中国文化パフォーマンスの総合点で競う「2017年度広島県学生中国語スピーチコンテスト」が2017年12月17日に福山大学孔子学院で行われ、電子情報工学科3年の吉田遼路さんが見事優勝しました。本学の学生として初出場となる大会で勝ち取った栄冠。快挙の興奮冷めやらぬ吉田さんに、コンテストへの挑戦を振り返ってもらいました。

学内で留学生と交流 やがて自ら語学留学へ
吉田さんと中国語の出会いは幼少の頃。父親の生まれ故郷である中国・大連に帰るときに同行し、中国語のあいさつや簡単な会話を覚えました。その後は積極的に中国語を学ぶことはありませんでしたが、広島工業大学で中国からの留学生と交流を深めるうちに次第に興味が湧いてきました。独学で中国語を習得すると同時に、留学生と積極的に交流してリスニング能力や会話力も磨きました。大学2年の春休み(2017年2月~3月)には、大連理工大学に語学留学。約10か国の学生たちとともに中国語を学びながら、彼らの積極的な姿勢に刺激を受けました。

留学生をサポートする、大学の国際交流ボランティアの活動もしている吉田さん

留学生をサポートする、大学の国際交流ボランティアの活動もしている吉田さん

スピーチコンテストでは、大連理工大学での経験を話しました

スピーチコンテストでは、大連理工大学での経験を話しました

積極性を磨くため、スピーチコンテストに挑戦
帰国後に、知人からコンテストの存在を知らされた吉田さんは「自分も積極性を磨きたい」と出場を決意。友人の留学生たちも彼の挑戦を応援してくれました。原稿を中国人留学生がチェック。日本語と中国語、それぞれのニュアンスの違いや中国語のイントネーションの特徴を、2か月にわたり丁寧に指導してくれました。
スピーチのテーマは、「梦想的舞台(夢の舞台)」。地元福山大学や福山市立大学をはじめ県内5大学から15名がエントリーしました。中国語専攻のない広島工業大学からの出場は異色。吉田さんは「筑梦(築夢)」と題したスピーチで、「夢の舞台で輝くために、努力を一層ずつ重ねていきたい」と工夫を凝らした表現で締めくくり、喝采を浴びました。

「ネイティブの人が聞いたとき、格好よく聞こえる言葉を多用しました」と吉田さん

「ネイティブの人が聞いたとき、格好よく聞こえる言葉を多用しました」と吉田さん

知識テストの後で行われたパフォーマンスでは、書道や歌曲が大半を占める中、吉田さんは切り絵を選択。テーマに選んだのは中国の史跡、世界遺産の天壇です。スピーチ原稿の暗記をしながら練習を重ねたという切り絵の妙技を披露した吉田さん。「人前で、外国語で発表したのは初めてでした。スピーチでは極度の緊張で膝が震え、声がよく出せず、切り絵でも手が震えていました。自己採点は50点です」と振り返ります。

審査員からは「パンダや漢字ではなく、建物を切り絵にしたのが斬新」と好評を得たパフォーマンス

審査員からは「パンダや漢字ではなく、建物を切り絵にしたのが斬新」と好評を得たパフォーマンス

事制限時間の5分以内に切り絵を完成させました。

事制限時間の5分以内に切り絵を完成させました

初出場初優勝の快挙!さらなる飛躍を誓う
結果は、本人も予想していなかった「一等賞」。吉田さんは「学校で習うパターン化した言葉ではなく、留学生から教わる日常会話の"生きた言葉"が良かったのではないかと思います。切り絵の"天壇"も審査員の方に好評でした」と笑顔で勝因を分析しました。同時に「このコンテストを超える緊張感にチャレンジしていきたい」と意欲を見せます。次なるチャレンジは5月に関西外国語大学で行われる「西日本学生中国語スピーチコンテスト」です。また、コンテストに出場したことで学びへの関心も高まり、現在は、大学卒業後、中国の大学院で技術貿易を学ぶため、語学や専門課程の勉強を続けています。「将来は商社で、橋やトンネルなど高度な日本の技術を世界に広めていきたい」と語る吉田さん。今後の活躍にも注目したいですね。

一等賞の賞状。地方大会を勝ち抜いた西日本の学生たちが集う次なるコンテストに向けて、吉田さんの挑戦は続きます

一等賞の賞状。地方大会を勝ち抜いた西日本の学生たちが集う次なるコンテストに向けて、吉田さんの挑戦は続きます

広島工業大学では、学生の「海外での語学研修に興味がある」「海外の大学で専門分野の勉強や研究をしたい」といった意欲に応えるため、派遣留学プログラムを実施しています。また、学内で異文化交流を楽しめるイベント「国際交流の夕べ」も開催。留学や国際交流を通じて、語学力の習得だけでなく、多様な価値観に出会い、視野を広げることができるよう、学生の挑戦をサポートしています。

留学・国際交流