大学入学共通テスト利用選抜(A日程)
特徴
- 選択できる科目が異なる【理系科目受験型】【文系科目受験型】の2種類があります。
※文系科目受験型を選択できるのは、情報学部・情報コミュニケーション学科及び環境学部・建築デザイン学科のみです。 - 理系科目受験型は3学科まで、文系科目受験型は2学科まで併願できます。併願分の入学検定料はかかりません。
- 他大学と併願できます。
試験日程
出願期間
2023年1月4日(水)~2023年1月31日(火)
試験日
本学独自の学力試験は行いません
合格発表日
2023年2月14日(火)
入学金・授業料等納入及び入学手続書類提出締切日
入学金納入締切日:2023年2月24日(金)
授業料等納入及び入学手続書類提出締切日:2023年3月14日(火)
- 出願登録期限は最終日の17:00
- 入学検定料納入期限は最終日の19:00
- 提出書類は最終日の消印有効
出願資格
次のいずれかに該当し、「2022年度大学入学共通テスト」で、本学が指定する教科・科目を受験した者
- 高等学校又は中等教育学校を卒業した者又は2022年3月までに卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は2022年3月までに修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(高等学校卒業程度認定試験に合格した者又は2022年3月までに合格見込みの者)
選考方法
【理系科目受験型】
- 大学入学共通テストの結果(「数学」・「理科」・「外国語」各200点)、600点満点で判定します。
- 大学入学共通テストの配点が100点の科目は200点に換算します。
【文系科目受験型】
情報学部・情報コミュニケーション学科及び環境学部・建築デザイン学科のみ選択可
- 大学入学共通テストの結果(「外国語」200点、「数学」・「国語」・「地理歴史、公民」各200点の中で高得点2科目)、600点満点で判定します。
- 大学入学共通テストの配点が100点の科目は200点に換算します。
本学が利用する大学入学共通テストの教科・科目
【理系科目受験型】
学部 | 教科 | 科目 |
---|---|---|
工学部 | 数学 | 『数学I』『数学I・数学A』から1科目、 『数学II』『数学II・数学B』から1科目 |
理科 | 『物理基礎+化学基礎』 『物理基礎+生物基礎』 『物理基礎+地学基礎』 『化学基礎+生物基礎』 『化学基礎+地学基礎』 『生物基礎+地学基礎』 『物理』 『化学』 『生物』 『地学』 から高得点1科目採用 |
|
外国語 | 『英語(リーディング及びリスニング)』 『ドイツ語』 『フランス語』 『中国語』 『韓国語』 から1科目 |
|
情報学部 環境学部 生命学部 |
数学 | 『数学I』 『数学I・数学A』 『数学II』 『数学II・数学B』 から高得点1科目採用 |
理科 | 『物理基礎+化学基礎』 『物理基礎+生物基礎』 『物理基礎+地学基礎』 『化学基礎+生物基礎』 『化学基礎+地学基礎』 『生物基礎+地学基礎』 『物理』 『化学』 『生物』 『地学』 から高得点1科目採用 |
|
外国語 | 『英語(リーディング及びリスニング)』 『ドイツ語』 『フランス語』 『中国語』 『韓国語』 から1科目 |
【文系科目受験型】
情報学部・情報コミュニケーション学科及び環境学部・建築デザイン学科のみ選択できます。
学部・学科 | 教科 | 科目 |
---|---|---|
情報学部・情報コミュニケーション学科 環境学部・建築デザイン学科 |
外国語 | 『英語(リーディング及びリスニング)』 『ドイツ語』 『フランス語』 『中国語』 『韓国語』 から1科目 |
数学 | 『数学I』 『数学I・数学A』 『数学II』 『数学II・数学B』 から高得点1科目採用 |
|
国語 | 『国語(近代以降の文章、古典(古文、漢文) 全て含む)』 | |
地理歴史・公民 | 『世界史B』 『日本史B』 『地理B』 『現代社会』 『倫理』 『政治・経済』 『倫理、政治・経済』 から高得点1科目採用 |