3学部11学科の先生と在学生が学科のカリキュラムや専門分野の学び、
また日常生活の様子をお話しします。
OPEN CAMPUS 2025 SPRING
2025年、広島工業大学は生まれ変わります 新しい学びSTART!
変化の激しい社会の中で、一つの専門分野を極めるだけでは新しい解決策を創造していくことは難しい。広島工業大学では、全ての学部学科の構成を見直すとともに、ボーダレスな学科の連携を通して、未来のその先をつくる力を育てます。
新しい11学科3領域の学び
学科の「枠」を取り払い、未来の社会をつくる「学びの領域」ではさまざまな連携を行い、社会課題の一貫した解決に向けた可能性と挑戦を引き出します。
つくる 情報 の学び
つくる 建築・建設 の学び
つくる 生命・環境 の学び
広島工業大学を体験しに行こう! オープンキャンパスの歩き方
春爛漫、進級の季節の到来です。春のオープンキャンパスに参加して、志望校を決定しようという方も多いと思います。大切な4年間を過ごすキャンパスや大学の雰囲気は実際に足を運んでみないとわかりません。
受付
まずはNexus21の1階で受付をして当日資料をお受け取りください。
Nexus
21-1F
全体説明会
次は、Nexus21の5階で全体説明会です。オープンキャンパスの回り方や広島工業大学の魅力、新しい学びについて紹介します。
Nexus
21-5F
各種イベント・ツアー
学生、教員、講師が紹介するオープンキャンパスイベントです。予約は不要です。各イベント開始5分前にお越しください。
随時開催コンテンツ
随時開催されている各種コンテンツにも、お気軽にご来場ください。
TIME TABLE
※無料送迎バスは14:15に大学を出発します。
広島工業大学の新しい学びが面白い! 「新」学部・学科のご紹介
2025 年度から生まれ変わる新学科について、学部・学科についてはもちろんのこと
先輩学生が研究成果を発表しながら広工大の学びについて解説します。
学生が取り組む研究について紹介! 学科紹介・相談コーナー
学生が取り組む研究について紹介! 学生による研究紹介コーナー
大学生になると自身が専攻するテーマの研究をします。
先輩たちが進めている研究について紹介します。
学科の施設や研究室を見てみよう! 学科の学び見学ツアー
COMING SOON
キャンパスライフを体験しよう! 広島工業大学見学ツアー
在学生が大学でのキャンパスライフをツアー形式で紹介します。30分で、キャンパスライフを体験できる施設を中心に回ります。予約は不要です。ツアー開始時間5分前にNexus21の4Fにご集合ください。
ものづくり女子大歓迎! 女子生徒対象イベント
入試動向徹底解説
最新の大学受験に関する動向や入試制度に関する情報を専門の講師がわかりやすく解説します。
広工大入試制度説明会
新高校3年生の方は必見!広工大の入試制度について専門のスタッフが解説します。
保護者も生徒もお気軽に! なんでも相談会
入試や学費、奨学金、就職など大学生活についての疑問に教職員と学生が答える「なんでも相談会」は、いつでも自由にご来場いただけます。「学部・学科の選び方が分からない」といった相談も大歓迎です。
入試相談
総合型選抜?学校推薦?いろんな入試の種類も教えて欲しい! など
学費・奨学金相談
大学で学ぶために必要な費用や奨学金の種類を教えて欲しい。 など
就職相談
どんなところに就職できる?就活のサポートは? など
11:00~14:00(ラストオーダー13:30) 学食ランチ体験
豊富なメニューと抜群の解放感が魅力。
麺類・丼物・定食など、日替わり・週替わりで20種類以上のメニューが揃う
学内レストランを無料体験していただけます!
JR五日市駅南口から五日市キャンパス 無料送迎バスのご案内
JR五日市駅南口から
無料の送迎バスが随時運行いたします。是非ご利用ください。
中国・四国エリアから五日市キャンパス 無料送迎バスのご案内
中国・四国エリアの計15箇所から
無料の送迎バスを運行いたします。是非ご利用ください。
交通費の一部を補助します 交通費補助制度のご案内
広島工業大学のオープンキャンパスに参加された方の、
オープンキャンパス交通費補助を開始しました!
遠方からのご参加もお待ちしています。
対象者
高校生・高校教員
※無料送迎バスとの重複利用はできません。
申込方法
このサイトの下部にある交通費補助制度の申込みフォームからWEB申込みをお願いいたします。
支払方法
事前に交通費補助制度の申込みフォームで登録された金融機関口座へお振込みいたします。(オープンキャンパス終了後、翌月中を目途に)
補助制度の流れ
-
事前
オープンキャンパスへの参加申込み
まず、本サイトからオープンキャンパスへの来場申込みを行ってください。
-
事前
交通費補助制度の申請
オープンキャンパスへの参加申込完了後、このサイトの下部にある専用の申込みフォームから交通費補助制度の申込みを行う。
-
当日
オープンキャンパスへの参加
総合受付でオープンキャンパスへの参加受付を行ってください。
-
当日
交通費補助専用受付で手続き
総合受付とは別に、交通費補助専用受付で氏名や住所、高校などを確認します。
-
後日
交通費補助額の支給(振込)
オープンキャンパス終了後、翌月中を目途にご登録いただきました金融機関口座へお振り込みいたします。
当日必要なもの
生徒手帳(生徒証)、マイナンバーカード、保険証など
「氏名」「自宅の住所」「所属高校」が確認できるものをご持参ください。
※当日確認できない場合は補助制度の対象外となります。必ずご持参ください。
補助対象地域
広島県 | 竹原市・三原市・尾道市・福山市・府中市・三次市・庄原市・山県郡(安芸大田町・北広島町)・豊田郡(大崎上島町)・世羅郡(世羅町)・神石郡(神石高原町) | 2,000円 |
---|---|---|
山口県 | 下松市・光市・柳井市・周南市・大島郡(周防大島町)・熊毛郡(上関町・田布施町・平生町) | 2,000円 |
山口市・防府市 | 8,000円 | |
下関市・宇部市・萩市・長門市・美祢市・山陽小野田市・阿武郡(阿武町) | 10,000円 | |
鳥取県 | 全域 | 8,000円 |
島根県 | ||
岡山県 | 全域 | 10,000円 |
四国 | 全域 | 15,000円 |
九州・沖縄 | ||
近畿以東 |
注意事項
- 電話での申込みは受け付けません。
- 申込者の居住地の住所を基準とし、補助対象地域の表にある補助額を支給します。
- 無料送迎バスを利用する場合は補助対象外とします。(重複利用不可)
- 事前申請されている住所と、当日お持ちいただく書類などの情報が一致しない場合は、交通費補助を支給できません。
- お振込先の金融機関口座など、申込み内容に誤りがあった場合は支給できません。
オープンキャンパスのお問い合わせ
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1
TEL:082-921-3128(広報部)
電話受付:月~金8:30~17:00