地図に残る建造物をつくってみたい!
「巨大地下都市」をつくってみたい!
シビックアートという言葉をご存知ですか?
都市計画のことですが、Urban DesignやCity Planningと言わず、市民のための創造。人が快適に暮らせる、人が環境と共存していく基盤をつくっていく学問です。道路、橋、上下水道などの整備、都市計画の策定、持続可能な社会の実現などさまざまな角度から「まちづくり」を考えます。人が本当に暮らしやすいまちへ。あなたの発想力で未来の「まちづくり」に参加しましょう。
教員紹介カリキュラム科目紹介ゼミ・研究室就職・進学
目指せる資格教育・研究施設
アドミッションポリシー、カリキュラムポリシー、ディプロマポリシー
CADやGISの技術を用いた情報処理手法を学び、コンピュータを用いた都市の設計法を身につけます。
都市計画や交通計画に加え、景観にも配慮した都市の空間をデザインする力を身につけます。
構造物の力学や設計、橋、道路、河川などの基礎知識を身につけます。
環境の再生・修復・保全のために自然のシステムを理解し自然災害に強いまちづくりの技術を身につけます。
まちづくりや都市開発といえば、すぐに従来の土木・建築といったモノづくりに直結する技術を思い浮かべます。しかしながら、都市デザイン工学科が重点を置くのは、都市の中の人の流れやまちのにぎわいなど、都市生活全体の動きを考えた、人間の視点から発想するまちづくり。そのための情報や計画、あるいは環境再生と修復といったソフト面を意欲的に学びながら、人々が豊かで快適な暮らしをするために、自然と人間の調和がとれた都市空間の創造を担っていく「シビックアーティスト」を育成します。
公務員、教育・研究職 | 大手・中堅建設業 | 建設コンサルタント |
設計・測量関係 | 都市コンサルタント | 情報技術者 |
新材料開発関係 | 環境管理・分析 | 生物生産業 |
造園関係 | 鉄道関係 | 道路・棟梁関係 |
不動産関係 |