©Hiroshima Institute of Technology. All Rights Reserved.

大学院

博士前期課程

工学系研究科
環境学専攻

環境共生型・循環型社会システムの
構築にかかわる実践的人材を育成します。

環境共生型・循環型の自然環境と社会システムの構築に貢献するために、体系的・総合的実学面と応用面を重視し、「居住環境」「環境構想」「自然環境」及び「環境情報」の4教育研究分野を学ぶことにより、高度な専門知識と技術力を持つ職業人の養成と、知識基盤社会を多様に支える知的素養のある人材を育成します。

学びの分野

  • 居住環境分野

    環境基盤施設及び建築物を含めた村落形成、都市づくりにおける環境共生型居住環境の計画・設計。また、人工環境の安全性、防災性、快適性に関わる理論と実際問題の教育研究を行います。

  • 環境構想分野

    自然との持続可能な共生社会の構築を目指して、人々の生活と自然環境のかかわりに関する理論ならびに技術についての教育研究を行います。

  • 自然環境分野

    地圏、生物圏、大気水圏の特性及びその変動の機構や影響について探求します。自然環境の基礎から保全までを対象に、その理論的解明と現実課題の解決法を追求する立場から教育研究を行います。

  • 環境情報分野

    自然環境とその利活用及びそれらの変化を把握・分析するための情報システム、人工衛星による地球観測システムからの環境情報の取得、処理·解析、環境の影響評価や制御などについて、理論と実際問題の教育研究を行います。

カリキュラム

就職・進学

専攻紹介

学びの分野

公式YouTubeチャンネル