©Hiroshima Institute of Technology. All Rights Reserved.

女子学生
キャリアデザインセンター

女子学生の学生生活やキャリアアップを徹底的に応援する組織、それが女子学生キャリアデザイン(JCD)センターです。女子学生が主体となってさまざまな企画を実行・運営することで、就職活動に必要なスキルや社会人基礎力・人間力を身に付けることができます。

プロジェクト紹介

マルシェプロジェクト

企業や農園と連携し、お弁当や新レシピの開発を行うマルシェプロジェクト。種まきや害虫駆除などの農作業体験を通じて野菜への理解を深めて開発した「ミネストローネ」を、大学祭で販売し好評を得ました。

LEAF GARDEN メニュー開発プロジェクト

学内レストラン「LEAF GARDEN」の新メニュー開発を、2013年度より継続的に実施しています。味、見た目、ボリューム、コスト、季節感などについて意見を出し合いながら検討し、何度も試作を重ね、実際に期間限定で販売しています。

カルビー生活者調査プロジェクト

カルビー株式会社内のCalbee Future Labo(通称:CFL)に研究生として参画し、新しい発想で商品開発のお手伝いをしています。生活者調査インタビューを行ってニーズを掘り起こし、そこから商品企画をまとめ社員の皆さんの前でプレゼンテーションを行いました。

キャロミプロジェクト

女子学生がデザインし誕生したJCDマスコットキャラクター「キャロミ」は、ゆるキャラグランプリで上位入賞するなど広島工大のアイドルとして大活躍しています。このキャロミを通じて、大学を広く発信していく活動を行っています。

こだわりルームプロジェクト

島根不動産株式会社と連携し、学生が入居するワンルームマンションのリフォームプランの提案を行っています。採用されたアイデアは実際に施工されます。本物の物件に触れながら、授業では得られない実践経験を積むことができます。

JCD PRESS

社会で活躍する女性技術者の紹介や、大学やJCDセンターの魅力発信を行う広報誌「JCD PRESS」を、年2回発刊しています。企画から取材、原稿作成、編集まで、女子学生ならではの視点を活かしながら制作を進めています。

キャロットラジオ

ラジオ番組の企画・構成からパーソナリティまでの全てを学生が担う「JCDキャロットラジオ」。広島工大の魅力や女子学生の日常を発信しながら、社会で役立つ企画力や発信力を、番組制作を通じて鍛えています。

Webデザイン教室

地域の中学生を対象に、簡単なプログラミング言語によるホームページの制作方法を指導する教室を開催しています。デザインやプログラミングの面白さを伝える作業の中で、指導する学生側のwebデザインに関するスキルアップも図れています。

うましまプロジェクト

山口県田布施町にある小さな島「馬島(うましま)」の自然や文化などの魅力を広く発信し、地域活性を目指します。夏休みに合宿を実施し、島内の自然調査や島民の方へのインタビューを行いました。

プログラミング教室

子どもたちに「プログラミング」の楽しさを知ってもらう中で、情報系への興味・関心を高めるために、ゲーム制作やロボットカーのプログラミング教室を開催しています。教室の準備・実施を通して、コミュニケーション力や計画性を身に付けています。

出張理科実験教室

子どもたちに「理科」の楽しさを伝えたいという思いのもと、2008年から大学、各地の小学校や公民館などで理科実験教室を開催しています。事前打ち合わせ、参加希望者への連絡、材料の準備、当日の進行まで、すべてを学生中心で行っています。

瀬戸内海共生プロジェクト

大学近くの川でシジミの生態調査や水質調査を行い、放流後の定着率向上を目指す「シジミプロジェクト」や、小学生に環境問題に興味を持ってもらうための「環境教室」を実施しています。

協力企業

★島根不動産こだわりルームPROJECT バナー.bmp★CFL_logo.PNG

キャリアアシストプログラム

印象アップセミナー

就職活動開始直前に、マナー講座・メイクアップ講座・スーツの着こなし講座を開催しています。面接での振舞い方や言葉遣い、好感度の高いメイクを専門家に指導してもらい、礼儀を身につけた大人として就職活動に挑む準備を積むことができます。

スキルアップ講座

色彩検定講座の受験予定の人、受験予定はないが色についての知識を深めたい人に向けての「色彩検定3級対策講座」、片付かない原因や問題点を見つけ出し、ものとのかかわり方から見直すことで根本から問題を解決する「整理収納アドバイザー講座」を実施しています。

女性の働き方講座

女性のキャリアに関する講座の実施や、働く女性へのインタビューの機会を提供しています。女子学生の皆さんが社会に出てからも、学び続ける意欲を持ち、自分らしく輝けるよう支援します。

女子学生就職率

女子学生就職率

99.0%

JCDセンターでは、社会に貢献できる優秀な女性技術者の輩出を目的として幅広い支援を行っています。さまざまなプログラムの企画・運営に学生が積極的にかかわることで、自己を見つめ、自分のキャリアプランを描き、社会で必要な力を身につけていきます。こうしたきめ細かいサポートが、女子学生の高い就職率につながっています。

学生幹事団紹介

小田 菜月  幹事長  (環境学部 建築デザイン学科 3年 写真中央)
伊野本 明希 副幹事長 (工学部 建築工学科 3年 写真右)
梶本 七瀬  書記   (工学部 建築工学科 3年 写真左)

[幹事長メッセージ]
JCDセンターには現在、10を超えるプロジェクトがあり、私たち学生が企画・運営しています。
今年度は、プロジェクトごとの活動をより充実させるとともに、プロジェクトの枠を超えた取り組みを増やしていきます。学生同士が声を掛け合い、いくつかのプロジェクトが協働することで、それぞれの強みを活かした活動になると考えています。同時に、コミュニティーの輪も広げることができると考えています。
また、昨年度に引き続き、新型コロナウイルスの影響が心配されますが、そのような状況でも学生同士のコミュニケーションが取れる環境を作っていきます。
JCDセンターでの活動を通して、仲間と協力することの大切さや物事をやり遂げることの楽しさ、そして何物にも代えがたいやりがいを感じてもらえればと思います。

施設紹介

女子学生キャリアデザインセンター(事務局)

講義棟「三宅の森 Nexus21」の3階教学支援部内にある女子学生キャリアデザインセンター事務局にはスタッフが常駐。悩み事から何気ないことまで、じっくり話を伺います。用事があるときもないときも、気軽に立ち寄れるスペースです。

女子学生専用ラウンジ(Jラウンジ)

女子学生専用ラウンジがあるのは、「三宅の森 Nexus21」の5階。ドアを開けると、おしゃれなテーブルやカラフルな椅子が目を引きます。ここは、授業の合間におしゃべりしたりお弁当を食べたりと、女子学生の憩いの場として利用されています。

JCDシンボルマーク

JCD子ちゃん

愛称/JCD子ちゃん
2007年開催「JCDのシンボルマークコンペティション」にて公募した中から選ばれました。
環境学部 環境デザイン学科
石井 美帆さん(2009年3月卒業)の作品

JCDマスコットキャラクター

JCD子ちゃん

2017年に誕生したマスコットキャラクター、学内外のイベントに登場しています。

  • 名前/キャロミ
  • 出身地/三宅の森
  • 身長/にんじん3本分
  • 体重/ヒミツ
  • 性格/おっちょこちょい、おっとり、負けず嫌い
  • 好きな食べ物/にんじん
  • 趣味/料理
  • 特徴/広島弁を話す
JCD PRESS

スタッフ紹介

教員

職員

  • 中畑 佳二(教学支援部 部長)
  • 石津 香世(教学支援部 次長)
  • 重丸 美香(教学支援部 サブリーダー)
  • 向井 勇貴(教学支援部)
  • 若田 春菜(教学支援部)
  • 富田 清香(教学支援部)
  • 山本 采加(教学支援部)
  • 岡  桃子(教学支援部)
  • 藤本 典子(教学支援部 JCDセンター)
  • 泉  華代(教学支援部 JCDセンター)
  • 松見 大地(ICTセンター)
  • 永井 咲衣(経営管理部)
  • 山田 紗也佳(広報部)
  • 徳永 京香(研究・地域連携支援部)

お問い合わせ

広島工業大学 女子学生キャリアデザインセンター
TEL :082-921-7436
E-mail:jcd@it-hiroshima.ac.jp
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1 Nexus21 3階(事務局)