高大連携公開授業・公開講座

高校と大学との接続を図ることを目的に、正規授業科目と高校生のために特別に企画する公開講座を広島県内及び山口県岩国地区の高校生に提供するものです。
開催内容
- 2022年度 高大連携公開授業・公開講座
-
学部 提供授業・講座 授業・
講座開講期 受入可能
生徒数担当教員名 教員所属学科 工 ビッグなAI(人工知能)に繋がる小さなIC(マイクロチップ)の世界
―家電・ゲームはなぜ賢く速い?!―講座 前期 40人 田中、山内、小池、前田 電子情報工学科 ものづくりを支える先進材料技術 講座 前期 20人 日野、岡部、王 機械システム工学科 防災とまちづくり
~土砂災害の対策を現地で考えよう~講座 前期 20人 伊藤、大東 環境土木工学科 情報 IoTプログラミング体験 講座 前期 20人 神垣 情報コミュニケーション学科 環境 建築デザインからみた住まい 講座 前期 30人 平田 建築デザイン学科 地球環境のふしぎ 講座 前期 40人 小西、﨑田、内藤 地球環境学科 生命 心臓を科学する
~生命を支える臨床工学~講座 前期 20人 小川、松林、竹内、十川、
前田、渡邊、塚本、槇、戸梶生体医工学科 食品生命科学を学ぶ 講座 前期 20人 平賀、長﨑、杉山、今井 食品生命科学科
- 2021年度 高大連携公開授業・公開講座
-
学部 提供授業・講座 授業・
講座開講期 受入可能
生徒数担当教員名 教員所属学科 工 ビッグなAI(人工知能)に繋がる小さなIC(マイクロチップ)の世界-家電・ゲームはなぜ賢く速い?!- 講座 前期 40人 荒木・豊田・山田・升井 電子情報工学科 ものづくりを支える先進材料技術 講座 前期 20人 岡部・王・日野 機械システム工学科 防災とまちづくり~土砂災害の対策を現地で考えよう~ 講座 前期 20人 伊藤・大東 環境土木工学科 情報 IoTプログラミング体験 講座 前期 20人 神垣 情報コミュニケーション学科 環境 建築デザインからみた住まい 講座 前期 30人 平田 建築デザイン学科 地球環境のふしぎ 講座 前期 40人 小黒・田中・岡 地球環境学科 生命 食品生命科学を学ぶ 講座 前期 20人 角川・畠中・中井・今井 食品生命科学科
- 2019年度 高大連携公開授業・公開講座
-
学部 提供授業・講座 授業・
講座開講期 受入可能
生徒数担当教員名 教員所属学科 工 ビッグなAI(人工知能)に繋がる小さなIC(マイクロチップ)の世界
-家電・ゲームはなぜ賢く速い?!-講座 前期 30人 田中、山内、小池、前田 電子情報工学科 未来を拓くエネルギー変換技術と機械工学 講座 前期 20人 福島、吉田、澤井 機械システム工学科 防災とまちづくり
~土砂災害の対策を現地で考えよう~講座 前期 20人 伊藤・大東 環境土木工学科 情報 高校生のためのゲームプログラミング入門 講座 前期 20人 松本 知的情報システム学科 環境 建築デザインからみた住まい 講座 前期 20人 平田 建築デザイン学科 地球環境のふしぎ 講座 前期 20人 内藤、三浦、伊藤 地球環境学科 生命 心臓を科学する
~生命をささえる臨床工学~講座 前期 20人 新田、松林、玉里、竹内
前田、渡邊、小川、槇
塚本生体医工学科 食品生命科学を学ぶ 講座 前期 20人 平賀、中井、長﨑、村上 食品生命科学科