大学院
博士前期課程
工学系研究科
生命機能工学専攻

高度な学識と柔軟な創造力を有する
専門技術者・研究者を育成します。
生物が自らの生命を維持するために必要な機能(生命機能)への理解を深め、それらを工学的に活用するための教育と研究を行い、現在、私たちが抱える少子高齢化社会や地球的食糧不足問題等の困難な課題に対して的確に対応できる柔軟な創造力と即戦力を有する高いレベルの研究者と高度専門技術者を養成します。
学びの分野
-
基礎生命システム科学分野
人体の構造と機能、生体分子の構造と機能、疾病の原因と発症の仕組み及び人体の諸器官を統合する神経システム・身体活動について幅広い学識を身につけ、ヒトの健康維持・管理や疾病予防、早期診断治療への活用などについて研究を行います。
-
生命工学分野
微生物·植物・動物の持つ生命機能や生命機能を司る生体物質に関する高度な専門的知識を学び、生命機能をより詳細に解明するための基盤研究と様々な生命機能を産業分野に活用する工学的研究を行います。
-
食品加工学分野
食品科学及び食品工学に関する高度な学識を身につけ、健康・長寿や安全•安心に貢献できる新規食品の開発や新たな食品加工技術の開発などについて研究を行います。
-
生体医工学分野
生体情報学、生体計測工学、生体機能工学、生体システム工学の4つの方向から生体医科学に関わる高度な専門知識や技術を習得し、医学と工学の学際領域分野において優れた生体機 能の工学的な応用や工学技術の医学への応用を可能にする研究を行います。