大学院
博士前期課程
工学系研究科
建設工学専攻

建設工学に関する高度な学識と
遂行能力を有するエンジニアを育成します。
「建築構造」「社会基盤」「計画・環境」の3分野を柱とし、高度な建設技術、国土や地域の利用計画、都市開発・整備計画から防災・環境保全技術など、建設工学全般にわたる幅広い知識と技術を学び、自ら研究に取り組む姿勢を養います。より安全で、快適な生活空間を創出し、その成果を社会に生かせるエンジニアを育成します。
学びの分野
-
建築構造分野
建築物を主な対象として鉄骨構造・コンクリート構造・木質構造・基礎構造やその材料など、構造解析・設計の手法や施工•安全性の技術・管理などに関する理論と応用を学びます。
-
社会基盤分野
都市・社会基盤施設である土木構造物を主な対象として、鋼構造物・コンクリート構造物・土構造物などの設計・施工•安全性照査法などに関する理論と応用を学びます。
-
計画・環境分野
建築・土木工学を併せた自然環境・都市・社会環境・住環境・生活基盤施設を対象として、安全・防災·流通や、設備・環境の計画・保全・維持管理などに関する理論と応用を学びます。