広島工業大学

  1. 大学紹介
  2. 学部・大学院
  3. キャンパスライフ
  4. 就職・資格
  5. イベント情報
  6. SNS一覧
  7. 施設紹介
  8. 2024年度以前入学生の学部・学科はこちら→

広島工業大学

2022年度 卒業証書・学位記授与式式辞

暖かい春の陽気に包まれて、膨らみ始めた草木の芽や色とりどりの花々も、人生の節目を迎え、新しい歩みを始める皆さんを祝福しているようです。本日、ここ広島工業大学に集われた大学院修了生及び学部卒業生の皆さん、修了そして卒業、誠におめでとうございます。本学教職員を代表し、心よりお慶びを申し上げます。

保護者の皆様、本日は令和4年度卒業証書・学位記授与式にご臨席を賜り、誠にありがとうございます。ご子女のご卒業を心よりお慶び申し上げますとともに、これまで、本学の教育・研究に深いご理解とご支援を賜りましたことに心から感謝を申し上げます。

修了そして卒業する学生の皆さん、3年前に拡がり始めた新型コロナウイルス感染症の影響で、皆さんの学生生活は、思い描いていたものとは少し違っていたかもしれませんが、それでも、一人ひとりがこの新型ウイルスへの対応を真剣に考え行動することで、様々な制約がある中でも充実したものであったと信じています。

大学では、建学の精神『教育は愛なり』、教育方針『常に神と共に歩み社会に奉仕する』の2つの教育理念のもと、皆さんが倫理観ある技術系人材として社会で活躍できるように、教育、そして、支援を行ってきました。専門的な知識や技術である「専門力」はもちろんのこと、社会で自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力である「人間力」も身に付けてもらおうと、新型コロナ禍の影響下にあっても、さまざまな取り組みを進めてきました。

世界に目を向けてみますと、新型コロナウイルス感染症ばかりでなく、ロシアのウクライナ侵攻や北朝鮮の度重なるミサイルの発射など、社会は急激に不安定になってきています。社会がより複雑化、多様化することが予測される中、皆さんが、大学で得た知識や仲間と共に体験した様々な経験を活かし、持続可能な社会を創り上げる技術系人材になることを期待しています。

目先の利益のみにとらわれた従来の社会構造を脱するためには、今あるものが最も適しているものかどうかを疑い、正解は一つではないとの思いを持ち、新しい発想でものごとを捉える柔軟な思考力が必要です。

この柔軟な思考力はこれまでの皆さんの学生生活で身に付いていると信じていますが、さらにその力を磨くために、これからお話することを心に留めて日々行動してほしいと思います。

まず、自らが関係する分野を越えて、常に新しいものごとに興味を持ち、情報を収集すること、すなわち、学び続けることです。柔軟に思考するためには、一つのものごとをいろいろな角度から捉える必要があります。学び続けることはその基礎を作ります。

次に、他の人と対話することです。考えることは自分一人でも可能です。しかし、自分一人では、その広がりは限定されてしまいます。イノベーションという言葉がよく聞かれますが、そのベースは異なる分野の知識や技術がまじわり、相乗効果を起こし、新しいものが生まれることにあります。対話はイノベーションの原動力です。異なるバックグラウンドを持った人々との関わりの中から、より豊かな社会を実現するイノベーションが生まれるのです。

アイデアをかたちにすることは簡単ではありません。挑戦にはリスクが伴うものです。特に年齢を重ねると、失敗はゆるされないと思い込み、新しいことへの挑戦を躊躇してしまいがちです。しかし、志ある挑戦は、たとえ失敗したとしても何らかの学びと、周囲からの共感が得られるはずです。挑戦を繰り返し、時には失敗しても、それをフィードバックしていくことで、豊かな人生、そして、持続可能な社会を実現する人材となることができるのです。

社会に出ても、学び続け、対話し、挑戦することを忘れずにいてほしいと願っています。

また、皆さんには、これからの社会を力強く生き抜くために、個を大切にすると同時に、その個の集まりである全体、世界を常に意識して行動する人間、すなわち、グローバル人材になってほしいと思っています。

ここで言うグローバル人材とは単に語学が堪能な人材ではありません。異文化を理解し、その文化を基盤としている人たちの視点も考え併せて、ものごとを大きな観点で捉えられる人材を指します。そのためには、意識的に異文化に触れ、異文化交流を積極的にすることをお薦めします。さらに、常に相手を意識した思考、すなわち、相手側の視点も取り入れ、大所高所からものごとを思考することを心がけることです。グローバルな考えを持ち、世界中の人々が豊かな暮らしを送ることができる社会をめざしていきましょう。

これから、皆さんの進む道はそれぞれ異なりますが、これまで大学で同じ時を過ごした仲間とのつながりを大切にしてください。その仲間とはこれからもお互い自由闊達に意見し合える一生の友となるはずです。また、私たち、大学の教職員とのつながりもあります。さらに、今日からは、皆さんも51,000名を超える本学同窓生の仲間入りをします。既に社会に出てさまざまな分野で経験を積んでおられる先輩方とのつながりも、きっと皆さんの力になることでしょう。

皆さんが、これからも柔軟な思考力と人とのつながりを大切にして、本学での経験を十分に活かし、また、広島工業大学で学んだことに自信と誇りをもって、地域、日本、さらには、世界で活躍されることを期待して、修了そして卒業に際しての私の挨拶といたします。

令和5年3月18

広島工業大学 学長  長坂康史