産官学連携
産官学連携について
産官学連携・プロジェクト研究・共同研究
広島工業大学では産学連携推進センター、プロジェクト研究センター及び共同利用実験センターからなる共同研究機構を設置し、プロジェクト研究及び外部機関との共同研究の支援を図っております。また、地域連携推進室は、産官学連携を含め、地域との連携窓口を担っております。広島工業大学では、大学の研究成果を広く社会に発信し、産官学連携を推進することで社会貢献を行います。

産官学連携の基本理念
- 研究成果を社会へ還元する
- 社会と科学技術の健全な関係を構築する
- 次世代の技術者(学生)を育てる
- 社会が求めるものを把握し応える
- 本学のありかたを社会から学ぶ
- 本学の研究者が社会に対応して誠実であることの証とする
共同研究機構の目的
- 産学連携の推進
- プロジェクト研究の推進
- 外部機関との共同研究の推進
- 教職員の職務発明等の支援
広島経済同友会との包括的連携協力
2020(令和2)年5月11日、「広島工業大学と広島経済同友会との包括的連携協力に関する協定書」を締結しました。
この協定は、双方が持つ情報や知識、経験を用いて相互に協力し、地域社会及び地域経済の発展に資することを目的としています。
具体的には、下記などにおいて連携協力を進めます。
- 地域社会、地域経済活性化
- 地域社会や地域経済が抱える課題を解決するための調査・研究
- 人材育成
- 人的交流の推進